
合宿免許って楽しいの?
という質問に答えます。
合宿免許ってよく聞くけど、本当に楽しいの?
という疑問ありますよね。
そこで今回は、実際に合宿免許に行った私が、
- 合宿免許は楽しいのか?
- 楽しめるポイント
について書いていきたいと思います
【結論】合宿免許は楽しい
結論から書きますと、安心してください。合宿免許は楽しいです。
私はまったく期待していなかった
私も合宿に行くまでは、「ただ単に、免許を取るだけだろう」と思っていました。
華やかなものは一切想像していなかったですね。宣伝文句の一つだと思っていました。
でも、実際に合宿免許に行ったら
自分の知らない土地でワクワクするし、自然豊かだし、料理もおいしいし、めっちゃ楽しめました。

もちろん、選ぶ合宿によって当たりハズレはあると思いますよ。
合宿免許には、「通学」で免許を取るのとは比較できないくらい、楽しめるポイントが沢山あります。
合宿免許の楽しいところ
では実際に私が行って、合宿免許の楽しかったところを書いていきます。
①ふつうに旅行の感覚

Photo by Eva Darron on Unsplash
まずですね、これは本当にびっくりしたのが、全体的に旅行気分で行けること。
これはどういうことかというと、
教習所に行く私たちからすると、免許を取るために、「運転技術を教えていただく」「教えてもらいに行く」と思っていますよね。
だから、どちらかというと仕事や学校に行くような緊張感を持って、合宿免許に行きます。
しかし実際に行ってみると、
おもてなし受けているような感覚になります。
きれいな部屋を与えられ、豪勢な料理も提供され、休日にはイベントなどの娯楽まで用意されている…。
朝は宿舎にバスが迎えが来てくれて、帰りも宿舎まで乗せていってもらえます。
まるで『免許を取りに来てもらっている』というような手厚いサポート。
良い意味で過剰なサービス。
とくに教習以外のところは、完全に『お客様』状態でした。さすが日本です。
ですので「ビシバシ鍛えられる」と思って緊張して行った私は、

あれ?旅行に来たの?
という不思議な気分になりました。
②友だちができる

Photo by Meghan Lamle on Unsplash
そして、友だちができること。
とくに大学生で合宿免許に行こうと思っている人なんかは、同世代がたくさんいるので友だちができやすいです。
もちろん性格にもよりますし、同時期に来ている人たちのカラーにも左右されます。
自分は静かなタイプなのに、周りが明るくてよく話すタイプばかりだったら、なかなか輪の中に入れないと思います。
なのでぜったいに友だちができるとは言い切れません。私もぼっちでした。
でも、困ったときに話せるくらいの知りあいはけっこういましたし、
自分からぐいぐい話しかけに行ける人はぜったいに楽しめると思います。
③娯楽施設、エンターテインメントがある

Photo by Brandi Alexandra on Unsplash
合宿免許によっては、カラオケやジム等の娯楽施設や、観光ツアーなどに参加できる合宿免許もあります。
ただ私は部屋に引きこもって映画を観ていたので、あまり詳しいことはわかりません。笑
時間がたくさんあったので、映画にハマってましたね。完全に。
④料理がおいしい

Adelia RosalindaによるPixabayからの画像
料理がおいしいです。
選ぶ合宿によるとは思いますが、料理に力を入れている合宿を選ぶと毎日おいしい料理を食べることができます。
私が行った合宿では、1日のうち2食はバイキング形式。
メニューは毎日違いますし、ご当地グルメもあって、ボリューム満点な食事を楽しめました。
⑤自然が豊か

yoshitaka2によるPixabayからの画像
自然豊か。
これも選ぶ合宿によりけりですが、田舎のほうの合宿先を選ぶと、毎日自然を楽しむことができます。
山に囲まれた教習所もあれば、目の前が海という教習所もあります。

私は山でしたね。教習所というより、宿舎が。
「自然の中でリフレッシュしたい」という人は、山があったり海が近くにあるような合宿を選ぶといいかと思います。
⑥男女の出会い?

Photo by Eliott Reyna on Unsplash
中には、合宿免許で男女の出会いがある人もいるようです。
私が行ったところは、宿舎が完全に男女別だったこともあり、異性と話す機会はほぼありませんでした。
【結論】免許を取る以上に楽しめる
合宿免許は免許を取る以上に楽しめました。
合宿免許のことをあまり知らない人は、「短期間で効率よく免許を取るだけ」と思うかもしれません。私もそうでした。
でも、合宿免許に行った者からすると、
という感じです。
映画三昧
少し書きましたが、私は部屋で映画ばかり観ていました。もともと引きこもり気質なので、楽しかったですね。
とはいえ教習も朝〜夕方くらいまであるので、さすがに疲れて寝落ちする日もありましたが。
そんな感じで、教習が早く終わった日は宿舎に帰って遊ぶことができますし、日曜日には宿舎でイベントを開催していたりしていました。
イベントに参加したら、同じ宿舎の人と仲良くなれました。
なので全体的に
遊びの要素が多かった
遊びの要素が多かった
という印象があります。

もちろん、教習中は真面目でしたけど。
期待値が低かったからかもしれませんが、『旅行気分』で過ごせました。
自分にあった合宿免許を選ぼう
ただ合宿で楽しむためには、自分に合った合宿免許を選ぶことも大切です。
外で遊びたい人、部屋でゴロゴロタイプの人
合宿に行く人って大きく2つに分けられると思います。
- 友だちとワイワイ楽しみたい人
- ゆっくり部屋で休みたい人
遊びたい人は娯楽の多い合宿を選ぶ
遊びたい人なら、
- 観光ツアー
- 娯楽施設
があるような合宿を選ぶ方がいいですし
部屋でゆっくりタイプの人なら、
- 自然に囲まれている
- 遊びに行けるような場所がない
…ような合宿がいいと思います。

私の行った合宿はどちらかというと後者だったので、めちゃくちゃリフレッシュできましたよ。
他にも合宿免許を選ぶ際のことを書いています。
おわりに
以上が合宿免許は楽しいという記事でした。
合宿免許を考えている方、よかったら参考にしてみてください。